会則・規約
日本AwakeSurgery学会会則
第1章 総 則
第1条 <名 称>
本会は、日本Awake Surgery学会(The Japan Awake SurgeryConference )と称する。
第2条 <目 的>
本会は,Awake Surgeryの手術手技・麻酔管理法といった実際的なことから広く脳
機能研究に至るまで,様々な分野の医療従事者・研究者の意見交換の場として本手
術法の発展並びに会員相互の懇親を深めることを目的とする。
第2章 事 業
第3条 <事 業>
本会は前条の目的を達成するために、次の事業を行う。
(1) 学術集会の開催
(2) 学術集会講演集の発行
(3) 覚醒下脳手術施設認定
(4) その他本会の目的達成に必要な事業
第3章 組 織
第4条 <会 員>
1.本会の会員は次の会員をもって構成する。
(1) 正会員:本会の趣旨に賛同する医療従事者および神経科学研究者。
(2) 賛助会員:本会の目的に賛同し事業を賛助しようとする者で、運営委員会の承認を得た者。
(3) 名誉会員:本会に特別に功績があった者で、名誉会員として運営委員会で推挙決定された者。
2.本会に入会を希望する者は、所定の様式に必要事項を記入し、本会の事務局に申し込むものとする。
3.入会金は当分の間徴収しない。
4.本会の会員は別に定める年会費を納入しなければならない。ただし、顧問及び名誉会員の年会費は免除
する。
5.会員は次に揚げる事由によってその資格を喪失する。
(1) 退会を申し出たとき。
(2) 原則として、3年間会費を滞納したとき。
(3) 死亡したとき。
第5条 <役 員>
1.本会に次の役員を置く。
(1) 会長1名、副会長2名、運営委員若干名
(2) 学術集会会長1名
(3) 監事1名
(4) 庶務会計幹事1名
(5) 顧問若干名
2.役員は運営委員会の議決により選出する。
3.運営委員、監事、庶務会計幹事は任期2年とし、再任を妨げない。
4.会長候補選考委員会(会長が運営委員の中より委嘱した3~5名の委員で構成)
は、運営委員の中より次期会長候補者を推薦し、運営委員会に審議・承認を求める。
委員には、手術手技・麻酔管理・言語評価の3分野からの委員を含むこととする。
5.学術集会会長候補選考委員会(会長、副会長、前期学術集会会長、学術集会会
長、次期学術集会会長の6名)は、次次期学術集会会長候補者を推薦し、運営委員
会に審議・承認を求める。
6.副会長、運営委員、監事、庶務会計幹事は、運営委員からの推薦に基づき、運
営委員会において選出する。
7.顧問は、退任する役員の中から運営委員会の議をもって選任される。顧問は運
営委員会に出席することができるが、議決権は有さない。
8.運営委員会を3年連続欠席の場合、役員資格を喪失する。
第6条 <学術集会会長>
学術集会会長は本会を代表し、学術集会を主催する。
第7条 <会 長>
会長は、運営委員会の議長を務め、本会の会務を統括する。定例運営委員会は毎年
1回以上会長が招集する。また会長が必要と認めた時には臨時運営委員会を招集す
ることができる。運営委員の3分の1以上の請求があった場合は、会長は臨時運営
委員会を招集しなければならない。
第8条 <運営委員>
運営委員は、運営委員会を組織し、必要な会務を審議する。
第9条 <監 事>
監事は会運営および会計を監査する。
第10条 <庶務会計幹事>
庶務会計幹事は、本会の庶務及び会計事務を担当する。
第11条 <事務局>
本会の事務局を山形大学医学部脳神経外科(山形県山形市飯田西2-2-2)内に置く。
第4章 運 営
第12条 <運営委員会>
1.運営委員会は、役員の選出、本会及び学術集会の運営に関する必要事項の審議を行う。
2.運営委員会は毎年1回以上定例的に開催する。また会長が必要と認めた場合または
運営委員の3分の1以上の請求があった場合、臨時に運営委員会を開催するものとする。
3.運営委員会は、運営委員の過半数の出席あるいは委任状の提出により成立する。
議決は出席した運営委員(委任状提出者を含む)の過半数により行うものとする。
第13条 <学術集会>
1.学術集会は、原則として毎年1回開催する。
2.学術集会には優れた研究者を招聘し、特別講演を依頼することができる。
3.学術集会時、参会費を徴収する。
4.参会費は、学術集会会長が定めるが、事前に運営委員会の承認を求めることとする。
5.学術集会は、本会の趣旨に賛同した団体と共催することができる。
第14条 <施設認定>
1.本会は、一般社団法人日本脳神経外科学会の委託を受け、覚醒下脳手術施設認定作業を行なう。
2. 施設認定作業は、運営委員会の下に設置する施設認定制度委員会において行う。
3.施設認定のための「覚醒下脳手術施設認定制度指針」を別に定める。
第15条 <各種委員会>
1.本会の事業を遂行するために、必要に応じて各種委員会を設置することができる。
2.各種委員会の委員長及び委員は運営委員会において決定する。
第5章 会 計
第16条 <会 計>
1.本会の経費には次のものを当てる。
(1)会費
(2)寄付金
(3)覚醒下脳手術施設認定料
(4)その他の収入
2.本会の事業年度は毎年4月1日より翌年3月31日までとする。
第6章 会則の変更
第17条 <会則の変更>
1.本会則は運営委員会の議を経て変更することができる。
2.本会則を変更する場合は、運営委員の3分の2以上の同意を必要とする。
第7章 補 則
第18条 <年会費>
1.年会費は、当分の間3,000円とする。
2.賛助会員の会費は、一口50,000円とする。
第19条 <会員の特典>
1.正会員は、学術集会の参加にかかわらず抄録集と施設認定講習会資料を受け取ることができる。
2.賛助会員は、学会HPにバナー広告を掲載することができる。
附 則
1.本会則は平成14年11月1日から施行する。
2.年会費については、期限付きで参会費をもって年会費とする。その期限は、運営
委員会において別に定める。
3.参会費については、運営委員会にて決定する。
4.本会は、5年間の時限つき研究会とし、その後の会の存続に関しては平成19年度
に開催する運営委員会にて協議する。
5.本会は、第6回以降も特に期限を設けず継続する(平成19年度運営委員会決定)。
6.平成19年11月1日第一回改訂。
7.平成25年8月24日第二回改訂。
8.平成25年8月24日日本Awake Surgery研究会より改称した。
9.平成26年9月11日第三回改訂。
10.令和6年7月13日第四回改訂。
11. 会員登録制度、賛助会員、年会費の徴収、学術集会の参会費、学会会長及び学術
集会会長選考委員会、学術集会会長への補助金について改定(令和6年7月13日)。
(令和6年7月13日改訂版)